今日でえべっさんも終わりです
終わりに近づくと「これからいよいよ寒さのピークがくるんだな」と覚悟させられますが、このあたりから加太の地域では「奈良の水とり」があるまで寒いよという会話をよくしますね
さて、私事ではありますが「バナナ不耐症」であることが判明しました!
不耐症ってあまり聞きなじみのない言葉ですよね
アレルギーの一種のように扱われることもありますが、実は違います。
不耐症で有名なところをあげていくと、
- 乳糖不耐症・・・乳製品の乳糖(ラクト―ス)を分解する酵素のラクターゼがなくて、乳製品を口にすると下痢などを起こす
- グルテン不耐症・・・パンなどの小麦食品に含まれるグルテンを消化できずにさまざまな症状を引き起こす。
- アルコール不耐症・・・いわゆる下戸さん。アルコール(エタノール)を分解してできるアセトアルデヒドという毒性の強い物質を分解するADHという酵素がない人のこと。飲んですぐに顔が真っ赤になる人は注意!
などなどが有名です!
ここでなんとなくお分かりかと思いますが、基本的には不耐症は
【ある特定の食べ物を消化するための力が弱い症状】のことをいいます。
クエン酸不耐症・レクチン不耐症・卵白不耐症などいろいろとありますが、すべて【消化できない】だけです。もちろん消化できないだけと片付けられない事もたくさんありますけど、体の反応としてはそれがすべてです。
これに対して、アレルギーはどうなるか?
アレルギーの場合は消化しきれなかったもの(主にタンパク質)に対して、害がある外敵として体が反応してしまい、過剰な免疫反応がおこります。
消化ができないだけの不耐症。
消化できなかったものに過敏に反応してしまうのがアレルギーです。
不耐症の症状としては
- 吐き気
- 膨満感
- 下痢
- 疲労感
- 胃痙攣
- おならが良くでる
- 頭痛
などがあります。食べてから数時間~数日後に症状が出ますので特定が難しいですが、ある特定のものを食べた次の日に必ず調子が悪いということであれば不耐症を疑います。
僕の場合、バナナを食べて30分くらいしてからお腹が突っ張るような感覚と吐き気(吐くわけではないです)、次の日にげっぷが増えてお腹の調子が崩れるといった症状がでました。
まさか(残ったバナナがもったいない 笑)と思って3回繰り返すと3回とも同じ症状がでて、なおかつバナナを食べなかったら症状がでないのでこれは間違いないなという結論になりました。
ちなみに、バナナが入ったスムージーを飲むと同じような症状が軽くでて、バナナなしのスムージーは症状がでないのでバナナ不耐症と判断しました。
急になったのかどうかということはわかりませんが、寝込むとか体調不良が続くものではないのでもしかしたら前から症状があったかもしれませんね
これからバナナは控えようと思っていますが、好き嫌いではなく一般的に体にいいものでも自分に合わない食べ物があることを知れて良かったです。
症状の強い弱いはありますが、こういうこともあるんだとみなさんに知っていただければと思います。
たまに体調が崩れるという方は食事内容にも気をつけてみてはいかがでしょうか?