患者さんからご相談を受けましたので当院でできる嗅覚についての治療をお伝えします
匂いがしない・わからない
当たり前のように感覚として嗅覚が働き匂いを感じています。
匂いがしないと味覚の7割が変化すると言われています
鼻をつまんでご飯を食べても何を食べているかわかりにくいですよね
コロナの世の中になってから、嗅覚障害は注目されるようになりましたが
嗅覚神経による嗅覚障害
花粉症による嗅覚障害
副鼻腔炎・蓄膿による嗅覚障害
鼻茸による嗅覚障害
自律神経系による嗅覚障害
大まかに嗅覚障害と言ってもこれだけの種類があります
この中では、嗅覚神経によるものと鼻茸によるものは外科的な手術が必要になるかもしれませんが、他のものは施術によって改善が見込め
もちろん患者さんの程度によってもかかる時間や刺激はかわってきますが、ルート鍼をすることで変化が期待できます
カウンセリングをし、主に鼻・鼻周辺にハリをしていきます
もし、周りで嗅覚の異常にお困りの方がいらっしゃれば、こういった治療もあるよと教えてあげてください
いつかよくなるかな?
いつか治るだろう!
ではなく、いまから改善させていきましょう!!!
いち鍼灸整骨院でお待ちしております!(^^♪