いつもブログを見ていただきありがとうございます。
なにかとストレスの多いこの頃・・・
ということで、みなさん「猫背」になっていませんか?
気持ちが沈むと人間は下を向くことが多くなります。下を向くと背中が丸くなりやすく骨盤も後ろに傾きやすくなるので猫背になってしまいます。
実はこの時、腹筋が機能していないことがほとんどです。
????????
背中の事なのに腹筋?なんで?
と疑問に思うでしょう。
確かに背中を反らせるのは背中の筋肉で前にかがむ時に働くのは腹筋です。トレーニングをしてみるとわかりやすいですね。
しかし、背中の筋肉と腹筋は表裏一体なんです。お互い支えあっているんですね。
そして、重要なのは力の発揮の仕方として「背中の筋肉は瞬発系が得意・持久力はあまりない、腹筋は瞬発系が苦手・持久力はある」ということです。
一般的に猫背を治すためには背中を伸ばさないと!!とイメージしていると思います。でも、ほとんどの人は失敗します。それは・・・背中の筋肉は伸ばしておこうとしても持久力がないので耐えられないからです。
では、きれいな姿勢の人はどうしているのかというと
腹筋をうまく使っています。
腹筋は縮めるときにだけ力を発揮するのではなくて伸ばしながら力を発揮する能力があります。そして、腹筋は持久力がありますので腹筋で支えることで背中の筋肉にかかる負担を減らすことができます。
ですので、猫背が気になっている方はお腹を伸ばすような意識を持つといいですよ!
お腹を伸ばして猫背を改善させましょう!Let’s try!!!脱・猫背