いつもブログを見ていただきありがとうございます
本日は肩コリについて
肩こりはみなさん一度は感じたことがあるかと思いますが、僧帽筋という筋肉に起こっていることが多くあります。
僧帽筋は頭の後ろから背中の真ん中よりも下まで、また、背骨から肩甲骨までつく大きなひし形をした筋肉です。
この筋肉の上の方にみなさんはコリを感じています。
そう!感じているのです!!
というのも、僧帽筋一つだけがものすごく突っ張ったり腫れたりすることはあり得ません。
ほかの筋肉の影響が僧帽筋に負担をかけているのです。
揉んでもなかなか治らない肩コリは別のところに問題が生じている結果とも言えます。
特に、肩甲骨周辺、背中の下の方、胸の筋肉などに硬ーいコリがあるかも、、、
肩コリと言ってもその場所だけにとらわれないようにしましょうね!
何年も感じている方は今後の病気・ケガのリスクも高くなるので早期に改善させましょう!!!