
【ストレッチの効果を最大化する正しいやり方】
「毎日ストレッチをしているのに、なかなか腰痛が良くならない…」そんな悩みはありませんか?
実は、ストレッチはやり方次第で効果が大きく変わるんです。
正しい方法を知ることで、より効果的に腰痛を和らげることができます。今回は、ストレッチの効果を最大化するポイントをいち鍼灸整骨院がご紹介します!
1. ストレッチの基本ルール
ストレッチを効果的に行うためには、いくつかの基本ルールを守ることが大切です。
✅ 呼吸を止めない
ストレッチ中に息を止めると、筋肉が緊張し、十分に伸ばせません。ゆっくり深呼吸をしながら行いましょう。
✅ 勢いをつけず、じっくり伸ばす
反動をつけると、筋肉が縮もうとしてしまい、逆効果になります。1つのストレッチにつき20〜30秒かけてじっくり伸ばすのが理想です。
✅ 痛みを感じる手前でキープ
「痛いくらい伸ばしたほうが効く」と思うかもしれませんが、それは間違いです。
気持ちよく伸びる範囲で止めることが大切です。
痛みが出たところでするのはやめましょう!
2. ストレッチの効果を高めるポイント
① 体を温めてから行う
ストレッチは筋肉が温まっているときに行うと効果が高まります。
朝起きた直後や寒いときは、軽く体を動かしてからストレッチをすると良いでしょう。
✅ おすすめの準備運動
腕を大きく回す
その場で軽く足踏みする
深呼吸しながら体をゆっくり左右にひねる
② 朝・昼・夜でストレッチを使い分ける
ストレッチは、行うタイミングによって目的が変わります。
朝のストレッチ → 体を目覚めさせ、血流を良くする
日中のストレッチ → 腰の負担を減らし、疲れを防ぐ
夜のストレッチ → 体をリラックスさせ、寝る前の腰痛を軽減する
例えば、朝は軽めのストレッチ、夜はじっくり伸ばすストレッチを行うのがおすすめです。
③ 正しい姿勢で行う
ストレッチの姿勢が崩れると、腰に余計な負担がかかることも。特に、背中を丸めすぎたり、無理に反らしたりしないように注意しましょう。
✅ 腰痛におすすめのストレッチ
1. 仰向けで膝を抱えるストレッチ(腰の緊張をほぐす)
仰向けになり、両膝を胸に引き寄せる
そのまま20秒キープ
3回繰り返す
2. 座ったままの前屈ストレッチ(腰と太ももの筋肉を伸ばす)
椅子に座り、背筋を伸ばしたまま上半身を前に倒す
手を太ももやすねに置き、20秒キープ
3. ストレッチ後のケアも大切
ストレッチの後は、水分補給をして体を冷やさないことが大切です。温かいお茶や白湯を飲んで、リラックスしましょう。また、ストレッチをした後に軽くマッサージをすると、さらに血流が良くなります。
まとめ
ストレッチは、正しい方法で行うことで腰痛の改善に大きな効果を発揮します。
呼吸を止めず、反動をつけずにゆっくり伸ばす
体を温めてから行うと効果アップ
朝・昼・夜でストレッチを使い分ける
正しい姿勢で行い、ストレッチ後も体を冷やさない
毎日のストレッチを少し意識するだけで、腰痛が和らぎ、体が軽く感じるようになります。無理なく続けて、腰にやさしい生活を目指しましょう!
#腰痛 #腰痛予防 #和歌山市整体 #和歌山整骨院 #和歌山市
いち鍼灸整骨院
所在地 和歌山県和歌山市加太1086-23
電話番号 073-488-6550
公式LINE https://lin.ee/ajv0pEA