効果を長続きさせる!お風呂後のセルフケア 和歌山市加太いち鍼灸整骨院

効果を長続きさせる!お風呂後のセルフケア

「お風呂に入ると痛みが楽になるけれど、すぐにまたしびれや痛みが戻ってしまう…」そんな経験はありませんか?

お風呂は血流を促し、筋肉をほぐし、神経痛を和らげる効果があります。

しかし、お風呂上がりに何もしないと、せっかくの温熱効果が長続きせず、すぐに冷えて血流が悪化し、痛みが再発しやすくなります。

そこで今回は、お風呂後の効果を長続きさせるためのセルフケアをご紹介します。ちょっとした習慣をプラスするだけで、神経痛の緩和が持続し、より快適に過ごせるようになりますよ!

1. お風呂上がりの「冷え対策」で血流をキープ!
→ 体が冷えると、筋肉が緊張し、血流が悪くなり、神経痛が再発しやすくなる!

✅ タオルドライは素早く!
→ お風呂上がりに濡れたまま放置すると、気化熱で体温が奪われてしまいます。できるだけ素早くタオルで拭き、冷えを防ぐことが大切です。

✅ すぐに靴下を履く&保温着を着る
→ 足元が冷えると、血流が悪化してしびれや痛みが出やすくなります。モコモコ靴下や腹巻きを活用すると、温かさが長持ちします。

布団にすぐ入る人は靴下は不要です

✅ 白湯や温かい飲み物を飲む
→ 内側からも温めることで、血流を良い状態に保てます。カフェインを含まない**白湯やハーブティー(カモミール・生姜湯)**がおすすめです。

2. お風呂後のストレッチで筋肉をほぐす
→ お風呂で温まった体は柔軟性が高まり、ストレッチの効果がアップ!

✅ 腰や足のしびれを和らげるストレッチ

仰向けに寝て、片膝を抱え込み、胸に引き寄せる(10秒キープ)

そのまま膝を外側に倒し、股関節を伸ばす(10秒キープ)

反対側も同じように行う

✅ 足先の血流を促す「足指グーパー運動」

足の指を思い切りギュッと握りしめる(グー)

次に思い切りパッと開く(パー)

これを10回繰り返す

ストレッチをすることで、血流がスムーズになり、神経の圧迫を防ぐことができます。

3. お風呂後のリラックスタイムで自律神経を整える
→ 神経痛の原因のひとつに「自律神経の乱れ」も関係しています。

✅ 深呼吸&軽いマッサージでリラックス
→ ゆっくり深く息を吸い、吐くだけでも副交感神経が働き、神経痛が和らぎやすくなります。

✅ ツボ押しで痛みを和らげる

「足三里(あしさんり)」(ひざ下の外側)→ 足のしびれ・痛みに効果的

「合谷(ごうこく)」(手の親指と人差し指の間)→ 全身の血流促進

指で心地よい強さで5秒押して離すを5回繰り返すと、リラックス効果が高まります。

✅ スマホやテレビを控えて快適な睡眠を!
→ 寝る1時間前はスマホやテレビを避け、安眠環境を整えましょう。

まとめ
お風呂後に「冷え対策」「ストレッチ」「リラックス」を意識するだけで、お風呂の効果を長続きさせ、神経痛の改善につながります。 無理のない範囲でできることから取り入れ、痛みの出にくい快適な毎日を目指しましょう!

#入浴 #和歌山市整体 #和歌山整骨院 #和歌山市

いち鍼灸整骨院
所在地 和歌山県和歌山市加太1086-23
電話番号 073-488-6550
公式LINE https://lin.ee/ajv0pEA