
こんにちは!
和歌山市加太いち鍼灸整骨院の市川です
今回は【50代からの体力アップ整体メソッド】として
50代以降の方に特にやっていただきたいことをお伝えします
20代、30代でも意識してやっていきましょう!
「最近、疲れやすくなった」「少し歩いただけで息が上がる」「運動したほうがいいのは分かっているけど、股関節や骨盤が痛くて動きづらい…」そんなお悩みはありませんか?
50代を過ぎると、筋力や柔軟性が低下しやすくなり、体力の衰えを感じることが増えてきます。
特に骨盤や股関節に痛みがあると、運動を避けがちになり、ますます体力が落ちてしまうことも…。
でも大丈夫!無理なく続けられる「整体メソッド」を取り入れることで、股関節や骨盤に優しく体力をアップさせることができます。
今回は、50代以上の女性におすすめの体力アップ整体メソッドをご紹介します!
1. まずは「姿勢」を整えることから!
体力をつけるためにいきなり激しい運動をするのはNG!
まずは、正しい姿勢を意識することが大切です。
姿勢が悪いと、股関節や骨盤に余計な負担がかかり、痛みや疲れの原因になります。
✅ 背筋を軽く伸ばし、お腹に力を入れる
✅ 骨盤を立てる意識を持ち、猫背にならないようにする
✅ 肩の力を抜き、リラックスする
この基本姿勢を意識するだけでも、体のバランスが整い、余計な疲れを感じにくくなります。
2. 呼吸を整えて体のめぐりを良くする
正しい呼吸ができていないと、筋肉が緊張しやすく、疲れやすい体になってしまいます。
体力アップには「深い呼吸」を意識することが大切です。
◎簡単な呼吸法
① 鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませる(3秒)
② 口から細く長く息を吐く(5〜7秒)
③ これを3〜5回繰り返す
深い呼吸をすることで、全身の血流がよくなり、疲れにくい体を作ることができます。
3. 骨盤・股関節をほぐす簡単エクササイズ
体力をつけるためには、まず股関節や骨盤周りの筋肉をほぐし、スムーズに動ける体を作ることが重要です。
◎おすすめエクササイズ
✅ 骨盤ゆらし(座ったまま、骨盤を左右にゆっくり揺らす)
✅ 股関節回し(仰向けに寝て、片膝を立て、円を描くように回す)
✅ 足ぶらぶら運動(椅子に座って足を軽く前後に振る)
これらの動きを取り入れることで、股関節の可動域が広がり、歩くのが楽になります。
4. 軽い筋力トレーニングで体力アップ!
股関節や骨盤を支える筋肉を鍛えることで、疲れにくく、動きやすい体を作ることができます。
激しい運動は必要ありません!簡単な筋トレを習慣にしましょう。
✅ 椅子スクワット(椅子に座った状態から、ゆっくり立ち上がる→座るを繰り返す)
✅ かかと上げ運動(壁に手をつき、かかとをゆっくり上げ下げする)
✅ 足踏み運動(その場で軽く足踏みをする)
これらを1日5〜10回ずつから始めると、無理なく続けられます。
まとめ:無理なく続けて元気な体を手に入れよう!
50代からの体力アップには、姿勢・呼吸・ほぐし・軽い筋トレが効果的です。
無理な運動をするのではなく、自分のペースでできる整体メソッドを取り入れることで、股関節や骨盤に優しく体力をつけることができます。
「まだまだ元気に動ける体を作りたい!」と思っている方は、今日から少しずつ試してみてくださいね!
#股関節痛 #骨盤体操 #和歌山市整体 #和歌山整骨院 #和歌山市
いち鍼灸整骨院
所在地 和歌山県和歌山市加太1086-23
電話番号 073-488-6550
公式LINE https://lin.ee/ajv0pEA