実は危険?ポキポキ整体に注意すべき3つの理由
「首や腰をポキポキ鳴らしてもらうと、なんだかスッキリする」
「クセになって、また通いたくなる」
そんな声をよく耳にする一方で、
「ポキポキ整体って、本当に安全なの?」と不安に感じている方も少なくありません。
実は、ポキポキと関節を鳴らす施術には注意すべきポイントがあるのです。
今回は、整体の専門家として“ポキポキ整体”のリスクと正しい知識をわかりやすくお伝えします。
⸻
■ そもそも「ポキポキ整体」って何?
「ポキポキ整体」とは、関節に瞬間的な力を加え、関節の中の圧力を変化させて音を鳴らす手技のこと。
カイロプラクティックの技術に由来していることが多く、骨盤や背骨、首に多く使われます。
この“ポキッ”という音は、骨が動いた音ではなく、関節内の気泡が弾ける音とされています。
音が鳴ると「矯正された!」という感覚になりますが、その効果は一時的なことが多く、根本改善には繋がりにくいのが現実です。
⸻
■ 注意すべき3つの理由
1. 【関節や神経へのダメージリスク】
瞬間的に強い力を加えることで、関節周囲の靭帯や神経に負担がかかることがあります。
特に頚椎(首)への施術はリスクが高く、めまいや吐き気を引き起こすケースも。
知識や経験が浅い施術者が行うと、神経を圧迫してしびれや痛みを悪化させてしまう危険性もあるため、注意が必要です。
2. 【一時的な快感が“クセ”になり、根本改善から遠ざかる】
ポキポキ整体は「一時的なスッキリ感」が得られる反面、本来の問題(神経の働きや筋肉の使い方のアンバランス)にはアプローチできません。
その結果、「またすぐに元に戻る」「何度も通わないと…」というループに。
本当の意味で改善を目指すなら、神経や姿勢、呼吸の調整といった根本的な視点が大切です。
3. 【施術者によって技術と知識に大きな差がある】
ポキポキ整体は、施術者の技術や体への理解がないと逆効果になるリスクが高い手法です。
国家資格がなくても名乗れてしまう整体業界では、知識のないまま「音を鳴らすことが目的になっている」ケースも少なくありません。
「どんな資格を持っているか?」「体のどこにどうアプローチしているのか?」を、患者さん自身が判断するのは難しいのが現状です。
⸻
■ 安心できる整体を選ぶポイントとは?
•痛みの原因を丁寧に説明してくれるか?
•無理な力をかけず、自然な動きで整える施術か?
•一時的な変化でなく、根本改善を目指しているか?
特に、当院で提供している神経整体は、
関節や筋肉を動かす“神経”に対してアプローチすることで、強く押さなくても体の状態が整っていくやさしい施術です。
音を鳴らすことが目的ではなく、体の機能を引き出す施術だからこそ、
「スッキリするだけで終わらず、再発しにくい体へと変わっていく」ことを実感していただけます。
⸻
■ まとめ|“気持ちよさ”より、“安心”を選びましょう
ポキポキ整体がすべて危険というわけではありません。
正しい知識と技術を持つ施術者が行えば、メリットもある方法です。
ですが、体は一人ひとり違うからこそ、強い刺激ではなく“その人に合った優しい施術”が何より大切です。
「本当に安心できる整体院を選びたい」
「音を鳴らさず、やさしく整えたい」
そんな方は、ぜひ一度当院の施術を体験してみてください。
いち鍼灸整骨院・整体院
所在地 和歌山県和歌山市加太1086-23
電話番号 073-488-6550
公式LINE https://lin.ee/ajv0pEA