首をボキボキ鳴らすのは体に悪いですか?
デスクワークの合間やスマホを見たあと、つい首を左右に回して「ボキッ」と鳴らしてしまう。
スッキリした気がするけど、「これって体に悪いのかな?」と不安になることはありませんか?
結論から言うと、頻繁に首を鳴らすクセは体に良くない可能性があります。
首を鳴らすときの「ボキッ」という音は、関節の中の気泡が弾ける音だといわれています。
たまに軽く鳴るくらいなら問題ありませんが、クセになって無意識に何度も鳴らすようになると注意が必要です。
首の関節や靭帯に過度な負担がかかり、首の筋肉や神経を痛める原因になってしまうことがあるのです。
また、自分で無理に首をひねって鳴らす動作は、首の可動域を超えて動かしてしまいやすく、ストレートネックや頸椎のゆがみを悪化させるリスクもあります。
特に首は脳と全身をつなぐ重要な神経が通る場所。少しのズレが頭痛やめまい、肩こりなど、さまざまな不調につながることもあります。
そのため、首のこりや重だるさを感じたときは、自分でボキボキ鳴らすのではなく、専門家にみてもらう方がいいでしょう。
整体では、無理なく筋肉の緊張をゆるめ、骨格のバランスを整える施術を行います。
首だけでなく、背中や骨盤の歪みまで含めて全身をみてもらえるので、根本的な改善が期待できます。
「首を鳴らすクセがあるけどやめられない」
「整体に行くほどではないと思っていた」という方こそ、一度しっかり体の状態をチェックしましょう
あなたの体は、毎日の積み重ねで変わっていきます。無理なクセより、正しいケアを始めてみませんか?
#首を鳴らす #肩こり #和歌山市整体 #和歌山整骨院 #和歌山市
いち鍼灸整骨院
所在地 和歌山県和歌山市加太1086-23
電話番号 073-488-6550
公式LINE https://lin.ee/ajv0pEA